すきる|ウェブやさん

ウェブやさんのツイッターの「いいね」集です。ツイッターとの連動は自動ですが、分類はエーアイによる手動です。エーアイとは、AIではなくて「えぇeye(良え眼)」です。

いぃ語録(ふぁぼろぐ)

各タグの性質を特に反映するオススメツイート

好きる
「好き」を仕事として全うする情熱。「きる」は接尾語的に「とことんまで何かをする」の意味。好・きる。

2022-12-16 16:29:25

本ノ猪

「本当に好きなものに溺れると、中身をちゃんと見抜くことが出来るようになる。どうしてこんなに惹きつけられるのか、不思議だ、不思議だと思うから、もっと深く知りたいという気持ちがわいて勉強にもなるんです。」(田辺聖子『歳月がくれるもの』… https://t.co/NB1OkolQbp

2022-12-16 15:58:17

本ノ猪

「好きなものには溺れなさい。役に立つかどうかなんて後回しでいいから、とことん好きになって味わい尽くすこと。憧れはその人を育てます。先が見えなくなったとき、迷ったとき、そうして溺れたものがきっとあなたを助けてくれますよ。」(田辺聖子… https://t.co/48ZPNlF7Co

2022-12-08 19:09:28

本ノ猪

「自分がいま住んでいる地域の見え方の解像度を上げるのにもっとも手っ取り早い方法は、自分が好きなもの、自分が生業としているもの、自分が日々関わらざるを得ないものなどを通じて地域を見直していくことだ。」(小松理虔『新地方論』光文社新書… https://t.co/qVHsz2NQiv

2022-12-02 09:06:46

すきる|ウェブやさん

吉田選手のコメントに感動しました。「言葉になりません。これだから代表は辞められないです。最高でした。(中略)もっともっとみんなと楽しく毎日サッカーやりたいですし…」 連ツイですが、スポーツの語源は「あそび」です。#ブラボー、あそ… https://t.co/UmpdwLmquH

2022-12-01 17:00:11

親野智可等

好きなことに熱中する楽しさを味わった子は、成人後も自分がやりたいことを自分で見つけられるようになります。ですから、仕事でもプライベートでも主体的に生きられて、「自分は何をやればいいのかわからない」と悩むことはありません。やりたいことは常にたくさんあり、一生充実した人生が送れます。

2022-11-29 14:00:45

すきる|ウェブやさん

「努力だと思わなくていいような好きなことを見つけなさい。」(大泉洋) https://t.co/FiyxSuFtzs

2022-11-22 08:57:38

すきる|ウェブやさん

遊びをきめるのは、監督の大人で、しかもその遊びときたら、なにか役に立つことをおぼえさせるためのものばかりです。こうして子どもたちは、ほかのあることを忘れてゆきました。ほかのあること、つまりそれは、たのしいと思うこと、むちゅうになること、夢見ることです(ミヒャエル・エンデ『モモ』)

2022-11-20 13:00:10

親野智可等

親の多くは自分の価値観に合うことしかほめません。私のクラスのある子が、マンガを描くのが大好きで、それをホッチキスで留めて本の形にすることに熱中していました。私は大いにほめましたが、親はほめるどころか「こんなことばかりやってる」と叱るだけでした。実にもったいないと思いました。

2022-11-15 09:00:21

親野智可等

子供は大人から見ると無意味なことに熱中します。もっと意味のあることや将来に繋がることをやってほしいと思ってしまいます。でも、熱中しているときにドーパミンが大量に出てシナプスがどんどん増え、脳の能力が上がり地頭がよくなります。地頭をよくしておけば勉強もすいすい入るようになります。

2022-11-14 17:00:09

親野智可等

子供の頃エジソンは家で化学実験に没頭。イチローは毎日バッティングセンターに連れて行ってもらい、さかなクンは魚がいるあらゆる所に連れて行ってもらいました。親が子供の「好き」を徹底的に応援すると才能が花開きます。どの子にも何か一つは才能があるのだけれど、親の応援が不十分、または的外れ

2022-11-07 10:38:43

すきる|ウェブやさん

「遊びは、心のありようを表すことばである。その子が、自分でやりたい(おもしろそう)と感じ、動き出すことが遊び。したがって誰かにやらされていると感じているうちは、遊びとはならない。」(引用:『あそびの生まれる場所』) https://t.co/i6onHGGyec

2022-11-06 15:51:05

秋田道夫

仕事選びは「楽かどうか」ではなくて「苦でもやりたいか」だと思います。状況が分かってくれば「楽に」していけば良いのです。まさに「苦楽を共に」です。

2022-11-04 13:29:37

すきる|ウェブやさん

(続き)『私たちはつい、「成功の秘訣」をいろんな理由で求めがちだ。しかし、じつはすごく答えはシンプルなのかも知れない。それは、好きなことを突き詰める覚悟があるかどうか。』引用: #TURNS (ターンズ) 55 #すきる を標榜する私にはグサリと刺さる内容です。

2022-11-02 16:39:32

すきる|ウェブやさん

「…根本的に一番大事なのは、好きなことをやる、それを突き詰めるだけってことなんですよ」(シェフ・谷口英司) 引用: #TURNS (ターンズ) 55 谷口さんの生き方と、その生き方の一端をコトバにしてくださった取材者の表現力が… https://t.co/pzcriVFWs3

2022-11-02 12:00:30

山下達郎-bot

新人がよく説得される言葉が「今だけ、ちょっと妥協しろ。売れたら好きな事が出来る」でもそれは嘘です。自分の信じる事を貫いてブレイクスルーしなかったら、そこから先も絶対にやりたいことは出来ない。そういった音楽的信念、矜持を保つ強さがないとプロミュージシャンは長くやっていけないのです。

2022-11-01 22:51:16

川野優馬 / LIGHT UP COFFEE

なんでコーヒー屋やってるかって、やっぱりコーヒーで毎日が楽しくなるからなんだよね。だからできる限り毎日飲みたくなるようなコーヒーを伝えたいし、みんなに日常に美味しいコーヒーが定着してほしい。最終的にはどんな豆なのかっていう情報もなしで「なんかうまいわ〜」で過ごしてほしい。

2022-11-01 17:55:02

小山剛志@組織変革コンサル/部長代理/講師

やらされてやることほどつまらないものはない。しかし、やらされているという現実を選んでいるのは自分自身。

2022-11-01 08:10:53

久保智 | HELP YOU カスタマーサクセス | 営業活かしたキャリア形成 | ホテル生活4年目

【時間がないを理由に取り組めてないのは好きではないから】に納得。今一度一つ一つの物事の目的と向き合いたい。

2022-10-30 18:23:05

本ノ猪

「「努力は夢中には勝てない」という名言があります。勉強については内からのやる気を感じたことがなくても、なにか好きなことをやっている時には、内からのやる気を感じたことがあるのではないでしょうか。」(外山美樹『勉強する気はなぜ起こらな… https://t.co/cSyTRiz9KS

2022-10-28 22:56:23

ねこポン@フリーWebデザイナー

東京03のプロフェッショナルめっちゃ良かった? 「プロフェッショナルとは、楽しいを続けられる人」 自分もそうありたい。心から楽しいと思えることを仕事にしてそれをずっと続けていきたい。

お問い合わせはインスタまたはメールにて

10:00 - 16:00(土日・祝日除く)

志援のお願い

楽天」または「アマゾン」をクリックしてからお買い物をすると、購入額の一部がウェブやさんの運営費に還元されます。すきなモノを買ってサポートしていただけるとうれしいです。
  • ウェブやさんのインスタ
  • ウェブやさんのツイッター
  • ウェブやさんのnote
amazon colorme onamae rakuten