ウェブやさんのツイッターの「いいね」集です。ツイッターとの連動は自動ですが、分類はエーアイによる手動です。エーアイとは、AIではなくて「えぇeye(良え眼)」です。
各タグの性質を特に反映するオススメツイート
2023-03-16 16:46:12
「「働く」ということは、「働いて得た結果」を目的とする行為であるが、我が国ではむしろ、「働く」ことそれ自体を尊び、それを道徳的なものとする風があり、従って「一生懸命努力する」ことがそれ自体のものとして極めて抽象的に目的とされてきた… https://t.co/kmt7CBqNY1
2023-03-08 08:41:57
優秀なコンサルタントが優秀な起業家になるとは限らないように、『どうすればうまくいくかわかること』と『実際にうまくやること』は全然ちがう。現実は、運とか人とか、不確定要素が多すぎる。だからこそ、どれだけ戦略立案に自信があっても、コンサルや広告屋は実行者に対して謙虚であるべきなんだ。
2023-03-06 20:06:56
マネジメントの第一歩は、相手に興味を持つことだと思う。すごいマネジメントスキルを学ぶことよりも、相手に興味・関心を持つことから始めたい。
2023-03-06 18:18:00
スタートアップは、事業上の問題よりも、むしろ人間関係の亀裂によりうまくいかなくなることが多いように感じる。 ・事業の方向性の違い ・マネジメントの考え方 ・報酬の配分 ・短期的・長期的な成果に対する態度 ・礼儀 そういったこと全てが、不協和音の原因となる。
2023-03-06 11:11:13
人から紹介してもらった人と仕事する時には、必ず前後で紹介者に挨拶とお礼をするべき。人間関係とは人生や仕事を通じて培ってきたその人の見えない資産なのだ。その資産を切り分けて紹介しているのだから、必ず丁寧に扱わないといけない。そうすれば資産はその人にとっても自分にとっても増えていく。
2023-02-23 08:36:16
Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2
なぜ日本企業から世界的なイノベーションが生まれにくくなってしまったのか?の問いに関してはこの図が一番ロジカルで納得感があると思ってる。 https://t.co/FAS6qDdik9
2023-02-17 06:19:08
仕事に取り組む姿勢は3レベルある レベル1:「やらなきゃ」(義務) レベル2:「やりたい」(主体) レベル3:「やるべき」(使命) 義務でやらされている仕事では決して結果は出ません。主体的に取り組むからこそ、工夫して結果が出る。… https://t.co/2rp6HYKUHS
2023-02-15 18:03:02
「起業家は途中過程でぼろくそ言われてなんぼ」「失敗すれば、ただの大バカ野郎」「成功すれば、全てを見返す」結局、それが「起業家の本質」ではないでしょうか
2023-02-14 21:00:03
何か始めるか考える時💡 「やって上手くいかなかった場合」のリスクを考えることは多いけど、「やらなかった場合」のリスクも同じくらい考えられていますか? 私はどんな仕事がやりたいか分からず悩んでいた時、自己投資して打開するかどうか… https://t.co/pvGfO6gyCy
2023-02-13 06:00:37
・ブログは稼げる ・動画編集は必須スキル ・英語は学んだほうがいい こういった声に耳を傾けるのは避けるべき。人は情報が増えると"選択しない"という選択をするので、結果行動が止まります。そんな時必要となるのは「正しい選択基準」。自… https://t.co/phkzj3dqnD
2023-02-13 02:11:12
助言を求められて厳しめの回答をする事も時にはあるが、例えば「今の君のAという方法よりBの方が良いよ」と言った場合、反応は大きく分けて ①ひとまずBをやってみる ②反論してAの正当性を主張する の2パターンで、成長/成功するのは… https://t.co/xPrW1tHyqo
2023-02-06 16:48:29
Web制作フリーランスの失敗パターンは ❌スキルを身につける→そのスキルを求めているお客を探す ほとんどがこのパターンに当てはまります。 ⭕️お客が求めているスキルを調べる→そのスキルを身につける 実際はこれが正解。 自… https://t.co/5f8jo2ZF2h
2023-02-06 06:02:50
マイクロソフト社で使われているタスク管理術「3のルール」。人間がすぐに認識できるのは3つまで、という研究から効率化を追求するものです。 ①今年やりたい3つのこと ②今月やりたい3つのこと ③今週やりたい3つのこと ④今日やりたい… https://t.co/NzgxQqDWQi
2023-02-04 09:57:15
📝LPデザイナーで最も差が出るポイント ✅キャッチコピーや文言から連想されるイメージや写真素材を選ぶ力 ✅上から下までリズムや流れを途切らせない構成力や編集力 ✅テンプレートやAIツールでは表現できない人間らしいユーモアや情… https://t.co/1vosPlIBdB
2023-02-03 22:00:02
「地頭とはこの3軸から成る立方体の体積だ」 ――ゴールドマン・サックスで多くの “地頭がいい人” を見てきた経営者が語る、地頭論とは? https://t.co/JkCJZmU3ck
2023-02-03 06:00:02
フリーランスに必要な力は、自分で問題や課題を発見し、その答えのない問いに対して自分の持っている知識や経験を活用して、自分なりの答えを見出していくこと。できることだけで食べていけるほど甘い世界ではないが、その分やりがいと自由がある。