ウェブやさんのツイッターの「いいね」集です。ツイッターとの連動は自動ですが、分類はエーアイによる手動です。エーアイとは、AIではなくて「えぇeye(良え眼)」です。
各タグの性質を特に反映するオススメツイート
2023-03-14 06:37:39
アメリカのギャラップ社の調査によると、仕事に熱意を感じている日本人はたった6%。なのに、勤続年数の長さは世界第1位。嫌なことでも継続できるのは日本人の勤勉さの賜物。けどせっかくなら好きなことを仕事にできる環境を見つけるべき。「好きなこと」×「勤勉さ」は最強の組み合わせです。
2023-03-02 06:30:00
「やりたいことを仕事にするとか甘えるな」と何度か言われたことがあります。僕はそうは思わない。「やりたくない仕事を我慢して行う努力」をするか「やりたいことを仕事にする努力」をするかの違いで、どっちも甘えていない。僕は後者の努力を選択しただけ。
2023-02-26 06:00:37
エネルギー源が「頑張る」になってる時は、サボったら自分がダメ人間になりそうと感じるもの。だけど、何もせず、ゴロゴロしている子供を見たことがあるだろうか?子供は頑張らずにやりたいことに夢中になっているだけ。「頑張る」を辞めて童心に返り、好奇心に従ったらむしろ活動的になりますよ。
2023-02-23 06:00:21
勉強は一般的には辛いもの。ですが、もしも「面白い」と感じた時は必ずその理由があります。その理由を深ぼることが、あなたの「好きなこと」を明確にしてくれるものなのです。 https://t.co/w9oZHs3qOF
2023-02-21 20:06:02
自分が何に向いてるかは手を動かして学んでみないとわからないと思います。 大学時代の建築の設計は立体的に想像できずパニックに。副業で初めに手をつけたプログラミングは呪文に見えてコード打ちながら寝てました。 逆にロゴデザインは気づいたら時間が溶けるくらいのめり込めました。
2023-02-20 06:10:12
自分の好きな事がわからない人は過去を振り返り「疑問に思ったこと」を探しましょう。何かに興味を持つのは、潜在的な「好き」が表面化したことの表れです。好奇心旺盛だった子供の頃を思い返せば、そこにはあなたの「好き」が溢れているはずです。 https://t.co/KDQNOe5gfa
2023-02-13 08:51:14
WEB制作でもなんでもそうですが、夢中になれたり好きになれると強い。努力を努力と思わなくなるし、何より「好き」だとしんどい時とかも踏ん張れたりするんですよね🤔 #web制作 #Webデザイン #webデザイナー #Webデザイナーと繋がりたい
2023-02-12 12:06:03
『自分のやりたい事』をするために『自分がやりたくない事』も絶対にしないといけないわけだが、「では、そのやりたくない事をどのように自分なりに楽しく取り組めるか?」って考えることが大事だと思う 家事で例えると「洗濯物を干すのがキライ… https://t.co/OkKWYr6gr6
2023-02-09 06:00:36
好きの種類を履き違えると不幸になります。あなたの"好き"が定まらないのは「外発的」な好きを大事にしてるから。優先するべきは自らの内側から発生する「内発的」な好きです。この図解を見て一生迷わない人生を送りましょう。 https://t.co/VCGqLIRMTs
2023-02-05 18:25:26
高校生になってふと「中学の時になんであんなカードゲームに何万も無駄に使ったのか意味が分からない」と父に呟いたことがある。暫くして『それでも友達と嬉しそうに遊んでいた時間は財産だよ。無駄が人生を豊かにすることは多い。だから好きなものを沢山見つけなさい』と返答。無駄なものって大事
2023-02-02 06:00:47
夢中になれる働き方の軸は3つ。 ・価値観→「働く目的」を決める ・得意なこと→「働き方」を決める ・好きなこと→「働く分野」を決める 僕を例にすると 人生に夢中になってもらうために(価値観)自己理解を(好きなこと)整理して伝え… https://t.co/48MxbYjbrt
2023-01-31 06:01:10
人にはそれぞれ生まれ持った特性がある。他人の影響で生き方を変えてしまうのは、魚が鳥に憧れて空を飛ぼうとするようなもの。自らの生き方を見失うのはこれくらい愚かな行為なんです。気づいて欲しいのは魚が鳥になれないように、鳥も魚にはなれないということ。自分の活かし方を学びましょう。
2023-01-30 05:30:56
「行動しましょう」よく耳にする言葉です。実際、行動するとどうなるかをまとめてみました。「行動する」場合と「行動しない」場合を比較してみてください。 https://t.co/ukuqRqNkoz
2023-01-29 17:51:24
スタートアップ時(2010年)にシステム開発で関わらせていただきました。井上さんの熱量(すきる)は今でも鮮明に記憶しています。すきるゆえに困難を乗り越え、信頼を勝ち得てきたのだと思います。記事からも励ましをいただきました。ありがと… https://t.co/mKkumfODnd
2023-01-29 10:55:00
「好きそうになにかする」の方がいいに決まってるよ。好きで買った服を着よう、好きでごはんを食べよう。好きでお茶を飲んだり、好きで休むこともしよう。(つづく)一糸井重里【 #ほぼ日手帳 #日々の言葉 1/29】 #手帳
2023-01-07 14:06:07
「人が話しじょうずになるときって、 好きなものができたときなんだ! 大好きな犬、大好きヒーロー、大好き人、それをわかってほしいから、話しじょうずになって伝えようと思うんだよ。」 (『ドラえもんの国語おもしろ攻略』小学館、P84) https://t.co/6OBE40V6BE
2023-01-04 22:47:39
「肝心なものは情熱だよ。あとは気力。アートに関係している人はもちろんだけど、普通の人も何かに憧れを抱いたり、楽しいと思ったり、そういうものを常に求めていればいいんじゃないかな。対象は何だっていいんだ。」(『柚木沙弥郎のことば』グラ… https://t.co/NRGT64mYuu
2023-01-04 22:15:07
「ものづくりは待っていれば天から降ってくるものではないんです。自分でやらなきゃいけないことなの。なんでもいいから心に引っかかったことは自分から発信していかないと世の中楽しくならない。自分が面白くなれば他人も面白くなる。それが、もの… https://t.co/UarGWYjTmT
2022-12-26 09:16:29
「すばらしい仕事をする唯一の方法は、自分のやっていることを好きになることだ。まだそれを見つけていないのなら、探し続けなければいけない。安住してはいけない。心の問題のすべてがそうであるように、答えを見つけたときには、自然とわかるはずだ。」 (スティーブ・ジョブズ)