ウェブやさんのツイッターの「いいね」集です。ツイッターとの連動は自動ですが、分類はエーアイによる手動です。エーアイとは、AIではなくて「えぇeye(良え眼)」です。
各タグの性質を特に反映するオススメツイート
2023-03-17 06:00:03
1分で強みが見つかる方法です。まず「自分の強みは何だろう?」と考えるのはダメです。なぜなら強みは「自然とできること」で当たり前すぎて自分では気付けないから。だから強みを知りたいなら周りの人に聞くのがオススメ。今すぐ家族か友人に聞いてみてください。必ず予想外の答えが返ってきます。
2023-02-21 06:00:58
あなたの得意なことは過去の「充実体験」から見つかります。成功体験は見つからなくても充実した体験は誰にでもあるもの。過去を振り返り、自分だけの才能を浮き彫りにしていきましょう。 https://t.co/idRZrDO9fc
2023-02-17 07:11:05
「自分の長所を見つけるには、自分が楽にできることを探すこと」。任天堂の岩田社長が残した言葉。自分は何気なくやってるけど、周囲は苦労してることがあって、楽な割に凄く感謝されたりするものが、実は自分が得意な仕事。苦労ばかりが美学ではないよ。更に詳しい説明は、固定ツイで補足してます
2023-02-15 06:02:25
これからの時代はとくに長所を伸ばすべき。短所を克服しても、それはせいぜい人並みレベル。誰にでもできることとして、将来AIにとって変わられてしまいます。それよりも長所を伸ばし、唯一無二の存在になる方が先決です。その上であなたの「好き… https://t.co/cn8zhlCRV2
2023-02-09 06:00:01
自分の"得意なこと"を理解すると「完璧主義」から解放されます。 "得意なこと"が分からないうちは「会社や上司から求められることを完璧に行えるようにならなければ」という発想になっていました。 "得意なこと"が分かれば、それを伸ばせば良いんだと思えるようになります。
2023-02-01 21:23:19
どんな分野でもスキルアップの流れは ①質より量でたくさんこなす ②慣れたら質優先で完璧を目指す ③ ②の質を①の速さで量産できるようにする …の三段階(の繰り返し)。このフローを間違えると永遠に「速いけど下手な人」「上手いけど… https://t.co/DX3hqKzYiC
2023-01-28 09:20:27
自分が苦手な部分をなんとかしようとするから苦しいんです。自分が秀でている部分を伸ばせば幸せになれるし、人からも感謝されます。自分にとっての苦手分野はそのままでいい。それが人としての味わいになり、周りに頼ればそれが繋がりになりますから。皆この逆をやってるから上手くいかないんです。
2023-01-27 06:00:57
得意なことの100リストとその長所と短所についてまとめました。得意なこととその使い方が分かれば自分の能力を100%活かせるようになります。正直、めちゃくちゃ有益なので絶対に見てください。 https://t.co/muhdIEHNEc
2023-01-19 13:18:59
毎日描く。ちょっとでも描く。一気に大量に描かない。疲れたら休憩。健康第一。下手なんじゃない、これは伸び代なんだ。「石の上にも3年」先は長い、でも今日から始めたら1ケ月後1年後3年後10年後は今より確実に上手くなってる。継続する事が… https://t.co/1iKOJvahY5
2023-01-17 06:30:15
自分の得意で勝負していくのが1番良い!自分の不得意なことで勝負しても勝てる確率は限りなく低い。出来ないことに目を向け伸ばすより、出来ることに目を向けて伸ばしていく方が勝てるし成功する確率だって高い。自分のないものに目を向けて高めて行くより、自分にあるものに目を向けて高めていこう!
2023-01-17 06:10:18
Webライターとしてライバルと差別化したいなら、ほかの人よりも自分の方ができることは何かを考えるのが大事。たとえば「営業力」「即レス」「仕事量」などの強みで勝つ。 特別なスキルがない凡人がライバルに勝つためには「凡事徹底」で仕事をこなすしかない😌
2023-01-07 17:32:26
#note  ̄ ̄ ̄ 自分の記録用も兼ねて、これまでの四半世紀超にやってきたことをすべてまとめてみました。 スキルやテクニックではなく、何をしてきたか。 1997年から制作した実際のキャプチャーもすべてご紹介しているので、デザイ… https://t.co/zvGAmud9yk
2022-12-26 06:00:20
12月26日は、随筆家・白洲正子の命日。 「自分の長所を見つけるのはいいことです。なるたけ早く見出すほどいい、と思います。そのよさというものは、しかしほっておくとすぐ悪くなるおそれがあります。玉は磨かねば光らないのです。」(『美し… https://t.co/cW9f5gD5MU
2022-12-18 06:30:05
定期的に伝えていきたい。人と比較する必要は全くない!自分と他人は全く違う生き物。得意、不得意も全く違うのだから、自分の得意なことだけトコトン伸ばせばいい。自分が出来ないことは誰かに任せていい。全てを1人で背負い込む必要は全くない!自分に素直になり自分の出来る事だけをしていこう!
2022-12-18 05:47:02
おはようございます😊 得意なことや楽しいことは経験してみてわかることの方が多いです。他人の価値観じゃなくて自分の感情や感覚を丁寧に観察してみつけていきましょ✊ 【朝活】 🌱予定立て 🌱読書10分 🌱ストレッチ #おは戦41218dn 🍨
2022-12-06 13:00:08
兄弟姉妹でも性格や得意不得意は全く違います。なぜなら、生まれつきの資質というものは圧倒的に大きく、親が同じように育ててもその資質を簡単に変えることはできないからです。マイペースな子をテキパキさせることも、片づけが苦手な子を上手にすることもできないのです。そこは諦めが肝心です。
2022-12-01 09:10:56
「「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」ということわざがあります。たとえデタラメでも、バンバン撃ちまくっていれば、そのうち当たるという無責任な言葉ですが、ある意味では事実をも伝えています。」(ドラえもんルーム編『藤子・F・不二雄の発想術』… https://t.co/6U26WtktjS