ウェブやさんのツイッターの「いいね」集です。ツイッターとの連動は自動ですが、分類はエーアイによる手動です。エーアイとは、AIではなくて「えぇeye(良え眼)」です。
各タグの性質を特に反映するオススメツイート
2023-01-26 12:02:00
デザイナーは、既存のデザインを模倣しないのか? 色や形じゃなく、構造を参考するのはよくやりますね。 ●デザインを意匠の技術で分解 ●何が良いたらしめているかを考える ●良い構造を課題に合わせて応用する 意匠技術の解像度を高め… https://t.co/BJeZ6xeMSp
2023-01-26 09:35:30
【ノンデザイナー】 湖池屋のスナック菓子「スコーン」のグレードアップ商品「スゴーン」の特設サイトは、A4コピー用紙に素人の手書きをスキャンしただけのサイトです。 「商品の完成度を高めるため、WEB サイトまで手が回らなかった」と公… https://t.co/1TlBvOFYDO
2023-01-25 20:42:26
【オサレな手がき無料英字フォント】オサレな某せっけん屋さんのフォントに似てる手書き風フォントです!(笑)カフェとかのデザインでも使えそうですよね。英語の文字を打つだけでそれっぽくなります。うれしい商用可ですし、よかったらぜひ☺️ https://t.co/C8tiwmqI4E
2023-01-24 07:50:02
デザインにおけるマーケティング力とは、「作ったそのデザインがなぜいいのか?」という問いに、説得力ある回答ができる力だと思っていい。
2023-01-23 18:03:02
創造的な仕事は、“考える時間”から生まれます。「いつも手を動かしていないと不安になる」「雑務をこなすのが精一杯」という人は、意図的に目の前の作業をやめ、考える時間を作ることが大切です。
2023-01-20 12:41:50
【106. いかに技術を盗めるか、の世界だったりする】 #デザイナーあるある 見て真似て盗む。職人の世界。 (※ムラケンの私見です) #デザイン漫画 #デザイナーあるある募集中 #デザイン https://t.co/8CYX4AgHfO
2023-01-19 07:32:57
「会社のブランドを伝えたい」といってアニメーション、レイアウト、配色などに凝ると、コンテンツ以外の要素がノイズとなりコンテンツへの集中を阻害する。これは結局マイナスブランディング。コンテンツに集中してもらうため他の要素は極力クセをなくす。これがウェブサイトでできるブランディング。
2023-01-18 06:40:28
Webデザインって普通に単価高いですよ。僕はどんなに安くてもLP一本15万円〜ですし、HPは40万円〜。全部デザインのみです。 最近の案件ですと、デザインのみ8ページで115万納品し、ノーコードで80万受注もしてる。結論デザイナ… https://t.co/bREwg3PxSm
2023-01-17 10:09:38
“ターゲット”とか”ペルソナ”とか、”ユーザーを囲い込む”とか、そういったマーケティング用語に固執してしまったWebデザインって意外とつまらないものになりがち。まずは「画面の前にいる生の人間を見たり想像しながら仕事をする」というの… https://t.co/gEq0hrGLYW
2023-01-15 21:28:47
【カテゴリー別の無料アイコンセット】 をゲッツできる「icon-icons」ってサイトを発見!2日前にもアイコンサイト紹介しましたが、こっちのはセットごとに最初からまとまってるからベリーグッドです。海外デザイナーに教えてもらいまし… https://t.co/EeP9CECXWC
2023-01-07 21:19:37
良いWebサイトの特徴 ①提供内容を端的に示したヘッダーがある ②提供する価値が明確に示されている ③提供者の信頼を獲得できている ④顧客が辿る道筋を簡潔に示している ⑤どんな問題を解決するのか説明している ⑥自画自賛ではなく顧… https://t.co/2ttY0rQE7I
2023-01-06 07:12:23
「ブライユは近代化の潮流に抗して、「より少なく」という意識で六字点字を創造した。わずか六つの点の配列で各国の言語、数字や楽譜まで表現できる点字は、まさに「点の芸術」である。」(広瀬浩二郎『目に見えない世界を歩く』平凡社新書、P21… https://t.co/j08X0GVo9L