ウェブやさんのツイッターの「いいね」集です。ツイッターとの連動は自動ですが、分類はエーアイによる手動です。エーアイとは、AIではなくて「えぇeye(良え眼)」です。
各タグの性質を特に反映するオススメツイート
2023-02-04 01:12:03
いま流行っているスタイルに寄せようとすれば、そのぶんだけ埋もれて目立たなくなる。誠実に自分であろうとすれば、自ずとキミの存在は人の目を惹く。ただし、自分であることはつねに戦いであることを覚悟しなくちゃいけない。
2023-02-03 15:41:02
「あるべき家族の形が保てなくなってきているならば、保てなくなってきた原因を探るのではなく、あるべき家族の形なんてものはあるのか、あるのだとしたら、なぜそれは存在しているのか、それ以外のあり方ではいけないのか、そっちから議論したい。… https://t.co/85QJsFpPm4
2023-02-03 06:06:01
「いざというときに、誰かに頼ってもよい。そんなふうに考えることができれば、何事にも恐れる必要はない。自分が困ったときには、誰かがきっと助けるくれると思えるからだ。自分ひとりでやれることには限度がある。」(都筑学『自立って何だろう』… https://t.co/0AWoIsYIbw
2023-01-31 21:26:00
Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2
何かを始めるのに遅すぎるということは無い。ここで紹介されている人たちはみんな人生の後半で新しいことを始め、偉業を達成している。年齢を言い訳にして何もしないのはもったいないよね。 https://t.co/fMSApeON6l
2023-01-29 19:51:31
イラストレーターとして独立する時も海外移住する時も、周囲から「君には無理だ、やめておけ」とたくさん言われた。そのたびに思ったのは、「誰もが『君にはこの程度の挑戦が妥当だ』と思うレベルでの挑戦は、すでに挑戦ではない」ということ。できるかどうか分からない事にこそやってみる価値がある。
2023-01-27 06:55:59
「絶えずだれかと会っていないと落ち着かない人も、不必要にSNSでやりとりしている人も、用もないのに癖のようにインターネットで検索している人も、本人ははっきりと意識していないかもしれないが、自意識を麻痺させようとしているのだ。」(榎… https://t.co/bxT30OjmFf
2023-01-25 08:03:03
人は誰でも周囲の「人」に強く影響を受けるので、ポジティブな人が一緒に働く人に多ければ自分も頑張ろうという気持ちになれるし、ネガティブな人が多ければ一人だけ組織の中で高いモチベーションを維持するのは困難だと思ってます。
2023-01-24 08:11:55
「今日憂慮すべきことに、真理などどこにもない、すべてはフェイク(作りごと、まやかし)で信用できない、という過剰な不信が広まっています。過剰な不信は、特定の人や立場だけを盲信する過剰な信奉の裏返しです」(納富信留『対話の技法』笠間書… https://t.co/DM1frr23Cl
2023-01-21 11:36:54
若い頃、私は何かを成し遂げた人たちを羨望のまなざしで眺めていた。しかし今は、そうしたことにほとんど関心がない。今は、何かを真剣に愛し、そして、悲しみを経験した人たちの言葉を、言動を信頼している。人生は思うようにならない、という地平を生きる者たちに深い畏敬の念を抱いている。
2023-01-21 08:36:18
「感動することを知らずに育つことは恐ろしい。ヘイトスピーチのデモなどに熱狂する人々を見ていると、「興奮」を「感動」ととり違えているとしか思えない。周囲と互いに興奮をあおり立てることは、自己の内面に湧き出す感動とは全く別のものだ。」… https://t.co/x91kDK42N6
2023-01-20 02:01:21
安定とは「失敗のない人生」だと思ってる人が多いけど、実は失敗の経験が少ない人ほど未来の失敗を恐れるので心はいつも不安定。本当の安定とは「失敗しても挫けずに自力で立ち上がれる自分になること」であり、そのためには多くの失敗を経験する必要がある。つまり、失敗の経験も安定の一部なんだよ。
2023-01-17 07:51:54
1月17日は、科学者・米沢富美子の命日。 「こんなハイレベルのことは自分には絶対できない、と自分で自分の可能性を限ってしまうのは、自分自身に対する侮辱である。何ごともやってみなければ分からない。無理だと思っていたことが、意外とすん… https://t.co/xPkFptzbu4
2023-01-17 06:54:40
忘れがちですが、『行動するから未来が変わる』は真理。❶行動するとやる気が出る❷行動すると知識が定着する❸行動すると世界が変化する❹行動することで、全てがはじまる❺そして、行動を継続するから、現実が変わる。マジで100億円を売り上げ… https://t.co/XuKeLadCUi
2023-01-15 07:05:02
1月15日は、社会活動家・キング牧師の誕生日。 「私には夢がある。私の四人の子供たちがいつの日か、肌の色ではなく、人格の中身によって判断される国家に住むようになるのです。私には今日、夢があるのです。」(荒このみ編訳『アメリカの黒人… https://t.co/XH5rVOXx2J
2023-01-05 08:49:05
1月5日は、作家・高橋三千綱の誕生日。 「我々が求めている糧は生きていることの充足と意義を見出すこと、あるいはその渦中にあって自分の存在を見極めたり浸り込むことの幸福感であって、金を造り出すことを人生の目的とするくらいなら、人間稼… https://t.co/U8ZlKSnfsn
2023-01-03 08:22:42
「友情は数限りない大きな美点を持っているが、疑いもなく最大の美点は、良き希望で未来を照らし、魂が力を失い挫けることのないようにする、ということだ。」(キケロ著、中務哲郎訳『友情について』岩波文庫、P27) https://t.co/FKyOv0lky4
2023-01-02 09:31:21
「われわれ人間はつねづね、人間の見ている世界こそが客観的に存在する、真実の世界の姿だと思いがちだ。しかしそれは客観的な世界ではなく、人間の主観が作りだしている、人間にとっての環世界にすぎない。」(山田仁史『人類精神史 宗教・資本主… https://t.co/QjTG2oU09j
2022-12-31 11:51:17
「求められているのは「自分は価値のある人間だ」という証であり、その確証を得て安心したいがために、身近な人々の承認を絶えず気にかけ、身近でない人々の価値を貶めようとする。見知らぬ他者を排除することで、自らの存在価値を保持しようとする… https://t.co/J02viduy1M
2022-12-31 10:50:46
「時は金なりというのは事実だ」「人気のプラットフォームは、昔ながらの意味では無料だが、ユーザーは「注意を向ける」という形で間接的に対価を払っている。イッキ見やスワイプや最新情報のチェックに奪われた三時間に対し、返品保証はない」(『… https://t.co/Knz33n4aga