ウェブやさんのツイッターの「いいね」集です。ツイッターとの連動は自動ですが、分類はエーアイによる手動です。エーアイとは、AIではなくて「えぇeye(良え眼)」です。
各タグの性質を特に反映するオススメツイート
2022-11-20 14:16:31
「面白いのは、人は、みんなしているじゃないか悪いことを、とは言っても、みんなしているじゃないか善いことを、とは言わないことである。悪いことは倣っても、善いことは倣わない。行動原理を他人に倣うということなら、善いことを倣う方が善いに… https://t.co/J85YkC2vww
2022-11-01 12:31:08
武田信玄の「一生懸命だと知恵が出る。中途半端だと愚痴が出る。いい加減だと言い訳が出る」って名言を知ってから、愚痴と言い訳をするのが恥ずかしくなった。
2022-11-01 12:31:00
(つづき)「我慢」と「楽しい」は、いつでもワンセット。おたがい「くっついてる」って感覚です。ー斉藤和枝さんが『はたらきたい展。2 33の悩み、33の答え。』の中で https://t.co/jjtyjeqhdo 【 #ほぼ日手帳 #日々の言葉 11/1】 #手帳
2022-11-01 12:30:00
最初は「我慢」だったものが、だんだん「我慢じゃなくなる」。「こうなりたい」という場所へ向かっているわけですから、いつのまにか「我慢」とはちがうものになっているんです。(つづく)ー斉藤和枝さんが『はたらきたい展。2 33の悩み、33… https://t.co/ql1boaYNGR
2022-10-30 15:58:11
言葉だけは達者だけど、魂は浅いという人が、世の中にはたくさんいます。人間にとって大事なのはむしろ、言葉にならない「何か」をそのままじっと抱え続けられる心の強さと魂の深さを獲得することではないか、と僕は考えています。
2022-10-28 05:58:11
「人はみんな病んでいる」というのが僕の基本的な世界観です。僕らはみんなその治癒を求めて生きているのです。あなたが誰かに治癒を求めようとすれば、あなたもまた誰かを治癒しなくてはなりません。僕らはその交換行為の中で「生きている」という実感を得るのです。多くの場合。
2022-10-25 08:33:03
主体性の核は選択する力 意志ある選択の連続が 主体的な人生になっていく ではその選択するときに 直感で選択していくのか というとそんなこともなく 選択には意識的にも 無意識的にも基準が 存在します その選択の基準を 明文化し… https://t.co/hSIFc44bAP
2022-10-25 06:42:20
「自分だけでは実現のための人手や知恵が足りない、ということはありませんか。そのとき、人に「助けて」が言える、それこそが自立です。「助けて」がうまく言えない状態は、自立ではなく孤立です。」(竹信三恵子『10代から考える生き方選び』岩… https://t.co/K4jZZvkS2H